top of page

検索


向能代小学校、親子カヌー体験
毎年恒例の親子カヌー体験。 今年はこれまで2校が雨天中止となり、 実施できたのは、五小と四小に続いて、今日が3校目。 この後、西小と南小が予定されています。 今年の夏は東北地方の私たちもビックリ! 36、37、38℃が毎日続きましたが、さすがにこの頃は勢いが弱まり、...
きみまちカヌー俱楽部
2023年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


9/17 南小親子カヌー体験
コンディションは上々 流れも穏やかで、スイスイと上流へ漕ぎあがります。 気持ちいいねー SUPに乗っても小魚採りの網を離さない子供たち 自然の中での魚採りは やっぱり現代っ子には特別な体験なのかな? 私たち昭和中期のこどもたちは 夏休みになると毎日のように川に出かけて...
きみまちカヌー俱楽部
2022年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


小学校親子カヌー体験
夏の長雨で延期や中止が続いた、小学校親子カヌー体験でしたが、 ようやく実施できました。 9月3日、向能代小学校。 カヌーの後は小魚捕り ちっちゃい稚魚だけど、アミに入ると大喜び! 川の底から、流木と四角い石を拾い上げて 得意満面の3年生男子 いいねー、楽しいねー...
きみまちカヌー俱楽部
2022年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


カヌー俱楽部が表彰される
カヌー俱楽部が「河川愛護団体として」、7月26日、国交省から表彰されました。 長年、市内の親子カヌー体験などに取り組んでいることが理由のようです。 はじめは1校や2校を対象に行っていましたが、 2年ほど前からは市内全7小学校から申し込みが来るようになりました。...
きみまちカヌー俱楽部
2022年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


市内小学校親子カヌー体験
この後の予定は 8/21 第四小学校 8/28 二ツ井小学校 9/4 向能代小学校 9/11 浅内小学校 7月31日、西小学校 この日は参加者が多いので、カヌーと川遊びの2班に分けました。 手前が川遊びの組、奥がカヌーの組です。...
きみまちカヌー俱楽部
2021年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


十和田湖ヒメマス釣―リング
そもそも釣りがヘタクソなので、なかなか釣れないヒメマス それでも懲りずに今年も行ってきました まずは、十和田湖にビールで乾杯 ❕ 初日は飲むだけ (-_-;) 翌朝4時半、 白み始めた十和田湖、とても穏やかなたたずまい。 行動を開始します。...
きみまちカヌー俱楽部
2021年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント
2021年の初乗り
2021シーズンが開幕! 俱楽部の初乗りを、今年は藤琴川にしました。
きみまちカヌー俱楽部
2021年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


手料理で忘年会
12月、種地区の公民館で会員による手料理で忘年会を行いました。 今年は観光協会のカヌー事業が忙しかったこと、コロナがあったこと、 などなどで倶楽部の活動はあまりできませんでした。 会員の皆さん、ごめんなさい。 (^_^;) 年の最後だけは楽しくね!...
きみまちカヌー俱楽部
2020年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


小学校親子カヌー体験
再挑戦、向能代小学校 先月、雨で中止になったカヌー体験の再挑戦です 10月3日 今日は穏やかな天気になりました! 10月、水はだいぶ冷たくなったのに、 まだ稚魚がたくさんいる! 稚魚は夏までだと思っていたのに・・? この子達、冬を越せるのだろうか。 カエルも捕まえました。...
きみまちカヌー俱楽部
2020年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:77回
0件のコメント


十和田湖ヒメマス釣ーリング
今年こそは釣るぞー、ヒメマス釣ーリング! が、 しかし、 But、 天気予報に反して、雨。 馴染みのマリーナの親父さんのご厚意に甘えて、座敷に上げてもらった。 これから夕まずめのいい時間なのに、もう飲むしかないか。 湖畔で 湖面にかざして飲もうと...
きみまちカヌー俱楽部
2020年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


勉強会を開催
二ツ井町観光協会が実施している「カヌー体験事業」の勉強会を行いました。 (スタッフのほぼ全員がカヌー倶楽部会員なんです) スタッフマニュアルに沿って、お客様への対応の仕方などを確認。 時節柄、コロナ対策が一番の重要ポイントとなりました。...
きみまちカヌー俱楽部
2020年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


小学校親子カヌー体験
④9月14日 渟城南小 例年は8月でいなくなってしまう魚の赤ちゃん。 今年は暑い夏のせい? 9月半ばになっても、まだいっぱいいる。 みんな、魚取りに夢中。 ③9月7日 向能代小 ジャーンプ! 去年のジャンプが忘れられず、1年間楽しみに待っていたという小6男子。...
きみまちカヌー俱楽部
2019年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:95回
0件のコメント


BSプレミアムで放送される!!
BSプレミアム「釣りびと万歳」で、私たちのカヌーが紹介された。
とうとう メジャーデビューしちゃったョー !(^^)!
きみまちカヌー俱楽部
2019年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


令和元年シーズンスタート
さあ、今年もやるぞ! 今日は阿仁川を下ります。 今日は、自作のマイカヌー2艇が処女航海です! お神酒を振りかけてお清めします。 支流の小阿仁川が、親の阿仁川に合流する、穏やかな雰囲気のエリアで 半年ぶりの腕慣らしをして、スタート。 11人と、ワンコ1匹がのんびりと下ります...
元年、初乗りと総会
2019年5月26日読了時間: 1分
閲覧数:99回
0件のコメント


道の駅にカヌーを展示!
道の駅「ふたつい」に、カヌーをドドーンと展示 (NPO二ツ井町観光協会カヌースクールのPR) 道の駅の正面入り口わきに置かれ、かなり目立っているーー!! そばにはポスターも掲示 上段は「気軽にカヌー」 5~10月 3日前までに申し込み必要...
きみまちカヌー俱楽部
2019年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:75回
0件のコメント


小学校親子カヌー体験
7/22 能代第五小学校 北国・秋田でも猛暑が続く日々、 今日は時々小雨が降る過ごしやすい日となりました。 初めての方も10分もするとだいぶ慣れて、思い思いに川面に浮かぶ感触を楽しんでいます。 後半は魚を探したり、 泳いでみたり、 SUPに乗せてもらったり、...
きみまちカヌー俱楽部
2018年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント


十和田湖ヒメマス釣ーリング
今年で3回目の十和田湖 今年こそ、いっぱい釣るぞー! 釣れるかな・・、釣れればいいな・・、今年もダメかな・・ こんなにいい場所なんですよ まるでプライベートビーチでしょ 夕食 1匹だけ釣れたヒメマスの刺身を、みんなで仲良く分けて味わう。...
きみまちカヌー俱楽部
2018年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:140回
0件のコメント


2018年、シーズンスタート‼
日曜日が他の行事でどんどん塞がって、 少し遅くなってしまった、シーズンの開幕日です! 今日は、親の「阿仁川」に、子の「小阿仁川」が合流する河原から、13名でスタートします。 会員YUUYA君のオリジナルカヤック、 まるでスポーツカーのランボルギーニみたい。...
きみまちカヌー俱楽部
2018年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント


AAB・秋田朝日放送テレビで放送される
AABできみまちカヌー俱楽部が紹介されました。 ホームグランドの天神川原から、 原生林の七座山のふもとを下っていきます。 リポーターの女性、緊張の表情で船出! まわりのオジサンたちが、てんでにアドバイスするので、 どのアドバイスを聞いたらよいのか、かえって迷わせた?...
きみまちカヌー俱楽部
2017年8月26日読了時間: 1分
閲覧数:99回
0件のコメント


小学校親子カヌー体験 2回目
小学校の親子カヌー体験は、今年6回の予定。 その2回目、竹生小学校の親子8組です。 気象条件は良好、 さー、はりきって挑戦するぞー! 「楽しいー」、「気持ちいいー」 の声が聞こえる。 この声があればこそ、 私たちは頑張れるのです。 うれしい瞬間!...
きみまちカヌー俱楽部
2017年8月12日読了時間: 1分
閲覧数:90回
0件のコメント
bottom of page